忘れられない響き
2019年 12月 13日






滅多に飲まないからか、お薬が効きすぎて、昨日の朝飲んだ段階で、強い睡魔に襲われて、結局ほぼ一日中熟睡。
今朝は、ほとんど気持ちよく回復する中、横になりながら想い出すのは、ライブ演奏でとてもいい響きだった場所やサウンド。
忘れられないのは、ジャズトロニク欧州ツアーでの特にエジンバラ。(ロンドン、エジンバラ、ブラティスラバ、クロアチア、ローマなどをツアー)
ワインカーブを改造したクラブで。マイクから外して吹いていたくらい、ハコの鳴りが。。ナチュラルだし、歴史さえ感じる深い響き。 綺麗なゲストが大勢いて、礼儀も正しく、djの選曲も音も、ダンサーも、スタッフも、なにもかも最高でした。もう随分前だし、その後、お城の街 エジンバラでも様々なことがあり、どうなっているのだろう、もう一度行ってみたいと切望する場所です(宿泊したホテルもお城のようでした)。ヨーロッパは、エンジニアが管楽器の生音もよくわかっているので、ストレスはゼロでした。(ロンドンジャズカフェとローマのブルーノートのようなクラブは、かなりデッドなサウンドでしたが、バランスがよかったです)。
日本では、断然、新宿アイランド パティオ。
河合わかばさんのビッグバンドにトラで出演させてもらったときです。
サックスも、大好きな春名さんや、臼庭君に囲まれて、
アルトで、枯葉のソロも吹かせていただき。お客様にもたくさん熱い拍手をいただいて嬉しかったのを覚えてますが、このライブも当日スコアを渡されて緊張してたんですが、緊張も忘れるほどの響きのよさ。ここでは何度も今後やってみたいんです(もちろんPAも上手かったんだと思います。)
深田晃さん(冨田勲先生の片腕的エンジニア)によるNHKの巨大なスタジオでのサラウンド研修。テープ録音でしたが、もう何度も書いてますが気持ちよすぎて、ずっとレコーディングしていたかったですね。深田さん、ありがとうございます!出来上がり聴いてみたい💫
そして、ずっとお世話になる、遠tone音 三塚幸彦さん。多くの作品において、演奏だけでなく、エンジニアとしても大変お世話になります。レコーディングもですが、今年参加させていただいたエプタザールでのコンサート。三塚さんが隣で演奏しながら、音も調整してくださるのですが、絶妙すぎて、感心しながら演奏させていただいてます。弦楽器の箏 小野美穂子さん、ギター曽山さんも美麗な演奏なので。。。長年の歴史あるバンドの気持ちいいお湯に浸かってる感じで。。。癒えます。安全地帯もそうでしたね。。。北海道の広い大地も感じます。
まだまだあるんですが。。
大所帯のファンクバンドなどで、本当に、ごくごくたまに出る渋谷クロコダイル。。。おそらく2、3度かな。。これまで。こちらはもお。。どれだけ上手いのか、、と思うくらいモニターもしやすく、聴いててもバランスよいです。
清水靖晃さんのバッハレコーディングで有名になった栃木の大谷石資料館。ビロードの響きですよね。
世界中のホールや大聖堂などの美しい 響き 残響 が製品になってるんですよ。
こうゆう製品をつくる方にもミック沢口さんのサラウンド寺子屋でもお会いでき、レクチャーも聴けました。
今後自分がどんどん研究してゆくことの1つです。
今晩は焼肉と大蒜をいただいて、さらにパワーアップします♫
そういえば。。。冨田勲先生が、耳にはビタミンDがいいらしい。リポビタンDを箱買いしている!と生前おっしゃってたので、時折いただくようにしています^_^
by kayokimu
| 2019-12-13 10:38
| いろいろ☆